いただいたコメントは、学校ブログ委員の承認後公開します。画面公開までに時間がかかる場合があります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2009年09月05日

野菜部プロジェクト

野菜部プロジェクト
 今年の野菜部のプロジェクトは、「立体農業・コンパニオンプランツによる生産性の向上」と「自然農薬による病害虫対策」を二本柱に掲げ、より良い野菜生産方法の確立に取り組んでいます。



野菜部プロジェクト
 これはインゲンとセロリを同じ畝に定植し、インゲンとセロリの多感作用の効果による生産性の向上の取り組み風景です。









野菜部プロジェクト
 夏休みの後半は雨が降らず、土壌は乾燥状態が続き、セロリの生育がいまいちですが、今年二作目のインゲンも夏休み中の収穫量に、大きく貢献しています。

 長かったような、短かったような夏休み管理も終わり、野菜部の朝管理も4時半起きから、通常の5時半に戻っています。





 今は夏野菜を収穫しつつ、秋冬野菜の種まきや定植に追われていますが、野菜部メンバーにとっては充実した日々を送っています。 
[三野]


同じカテゴリー(野菜部)の記事
野菜部 実習
野菜部 実習(2010-01-21 18:15)

近頃の野菜部
近頃の野菜部(2009-12-14 18:26)

最近の野菜部
最近の野菜部(2009-10-26 16:30)

研修生紹介
研修生紹介(2009-06-19 21:20)


Posted by 愛農高校 at 18:19│Comments(0)野菜部
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野菜部プロジェクト
    コメント(0)