2009年11月24日
作物部実習 大豆の収穫
作物部の実習の様子です。火曜日は、1年生と2年生の実習です。

今日は、大豆の刈り取りをしました。品種はフクユタカです。(7月9日種まき)

刈り取った大豆をある程度束ねて、しばらく畑で干します。

コツコツと作業が進んでいきます。

一株引き抜いてみると、ミミズがいました。ちょっと見えづらいですが、根粒菌も見えます。根粒菌は、マメ科植物などの根と共生し、植物から栄養を受け取る一方、空気中の窒素を固定してそれを植物に供給します。
大豆には、高い栄養価や用途の多様さ、見た目の美しさ、手に山盛りにした時の何ともいえない豊かな感じがあります。思わず、輝く金色に見えてきます。

今日は、大豆の刈り取りをしました。品種はフクユタカです。(7月9日種まき)

刈り取った大豆をある程度束ねて、しばらく畑で干します。

コツコツと作業が進んでいきます。

一株引き抜いてみると、ミミズがいました。ちょっと見えづらいですが、根粒菌も見えます。根粒菌は、マメ科植物などの根と共生し、植物から栄養を受け取る一方、空気中の窒素を固定してそれを植物に供給します。
大豆には、高い栄養価や用途の多様さ、見た目の美しさ、手に山盛りにした時の何ともいえない豊かな感じがあります。思わず、輝く金色に見えてきます。
[タサカ]
Posted by 愛農高校 at 18:00│Comments(2)
│作物部
この記事へのコメント
おつかれさまです!
43期の黒田です作物部の皆さん寒い中大豆の収穫ご苦労さまです。
八ヶ岳は、毎朝マイナス5度まで冷え込んで三重県より寒いです。
愛農の皆さん体調管理をしっかりして実習に励んでください!
八農でマイブログやっています見てください!
43期の黒田です作物部の皆さん寒い中大豆の収穫ご苦労さまです。
八ヶ岳は、毎朝マイナス5度まで冷え込んで三重県より寒いです。
愛農の皆さん体調管理をしっかりして実習に励んでください!
八農でマイブログやっています見てください!
Posted by 八農のクロちゃん at 2009年11月29日 21:35
黒田君、コメントありがとう。八ヶ岳で、がんばっているようですね!先週八農の先生にも話しを聞きました。
マイナス5度なんて、とても寒いけど、体に気をつけてすごしてください。また会いましょう。テストが終わったら、餅つきです。
マイナス5度なんて、とても寒いけど、体に気をつけてすごしてください。また会いましょう。テストが終わったら、餅つきです。
Posted by 愛農高校
at 2009年12月05日 10:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。