2009年10月22日
1年生稲刈り
3年生・2年生と稲刈りが終わり、1年生も春に田植えした自分たちの田んぼを全員で稲刈りしました。


作業が早い早い。刈る人も束ねる人も自分で工夫を重ね、少しづつ上手くなっていきます。みんな楽しそうでした。




ハプニングが。稲を干すためのパイプが半分で壊れてしまい、急遽田んぼの横に流れている川沿いの手すりに残りの稲穂を掛けていくことになりました。


バケツリレーです。


手で植え、手で刈る。これは本当に腰が疲れます。職員、生徒を合わせて30人で2時間半かけて作業が終わりました。もしこれが2人や3人で稲刈りをすると思うと、農家の方々の大変さがわかります。

終わった後の充実感は秋晴れの空によく似て、とてもさわやかでした。おつかれさまでした。


作業が早い早い。刈る人も束ねる人も自分で工夫を重ね、少しづつ上手くなっていきます。みんな楽しそうでした。




ハプニングが。稲を干すためのパイプが半分で壊れてしまい、急遽田んぼの横に流れている川沿いの手すりに残りの稲穂を掛けていくことになりました。


バケツリレーです。


手で植え、手で刈る。これは本当に腰が疲れます。職員、生徒を合わせて30人で2時間半かけて作業が終わりました。もしこれが2人や3人で稲刈りをすると思うと、農家の方々の大変さがわかります。

終わった後の充実感は秋晴れの空によく似て、とてもさわやかでした。おつかれさまでした。
[みさわ]
Posted by 愛農高校 at 13:00│Comments(0)
│46期
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。