2009年07月31日
夏期生活学校1日目 愛農紹介
19:30からは愛農を紹介する時間です。
まず愛農の1日、農場の6部門、部活動・同好会、愛農の行事を紹介するスライドを見てもらいました。

パワーポイントで作ったスライド。 行事の紹介の中で先週帰ってきた農家実習の感想を述べる46期。
農場の6部門は、今回の生活学校でその部門を担当した46期が、部活動・同好会はその部員の46期が紹介をしました。
その後、午後のレクリエーションでした学校内クイズの表彰式がありました。
12チーム中1位だったのは酪農部Bチームで、18点満点中16点でした。

中学生4人とリーダーの2人は景品(飴のつかみどり)をもらいました。
2位以下のチームも、参加賞として一人ひとつずつの飴をチームのリーダーよりもらいました。
20:00すぎからは男女わかれてそれぞれの寮を見学しました。
女子寮は、中学生3人につきリーダー1人~2人という少人数で、寮内を歩きながら詳しい説明がありました。

玄関前の帰宅確認ボード。 調理室。
その後それぞれの宿舎にもどり入浴などをすませて、中学生は22:00に消灯。46期は今日の反省と明日の打ち合わせをするために22:00からミーティングです。
今日は雨の予報でしたが、1滴も降らずに良いお天気でした。明日以降もみながげんきで、楽しい、学びの多いときになるようにと願っています。
〔矢野〕
まず愛農の1日、農場の6部門、部活動・同好会、愛農の行事を紹介するスライドを見てもらいました。
パワーポイントで作ったスライド。 行事の紹介の中で先週帰ってきた農家実習の感想を述べる46期。
農場の6部門は、今回の生活学校でその部門を担当した46期が、部活動・同好会はその部員の46期が紹介をしました。
その後、午後のレクリエーションでした学校内クイズの表彰式がありました。
12チーム中1位だったのは酪農部Bチームで、18点満点中16点でした。
中学生4人とリーダーの2人は景品(飴のつかみどり)をもらいました。
2位以下のチームも、参加賞として一人ひとつずつの飴をチームのリーダーよりもらいました。
20:00すぎからは男女わかれてそれぞれの寮を見学しました。
女子寮は、中学生3人につきリーダー1人~2人という少人数で、寮内を歩きながら詳しい説明がありました。
玄関前の帰宅確認ボード。 調理室。
その後それぞれの宿舎にもどり入浴などをすませて、中学生は22:00に消灯。46期は今日の反省と明日の打ち合わせをするために22:00からミーティングです。
今日は雨の予報でしたが、1滴も降らずに良いお天気でした。明日以降もみながげんきで、楽しい、学びの多いときになるようにと願っています。
〔矢野〕
Posted by 愛農高校 at 19:30│Comments(0)
│夏期生活学校
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。