2010年02月18日
調理実習 3年生スペシャル
今日の夕食は今年度最後の調理実習でした。
通常は1年生~3年生まで数名ずつが合計7~8人で一班となって、
全校実習の時間に夕食作りをしています。
卒業も間近なこの時期になると、3年生の有志で一班組んでもらい、
3年生スペシャル班でご馳走を作ってもらっています。
今年の44期は、男子全員11人での実習でした。

写真は食べてくれた皆に
メニュー紹介をしているところです。
作ってくれた料理はこちら。
・スパイシーピラフのオムライス ・レモンパイ ・ミルクティー
・キャベツと豚肉のキムチ和え
・鶏肉と根菜のホットサラダ
・坦々麺風春雨スープ
・かき玉汁 ・ご飯

初めて作るレモンパイに四苦八苦!
型が人数分足りないのを急遽厚紙で手作りしたり、
パイ生地がぼそぼそして伸ばし辛く
焼き始めが予定よりも大幅に遅れてしまったり、
担当者4人で右往左往しながらも、何とか焼き上がりました。
料理の方も、最後の盛り付けで時間がなくなり
「間に合わないかも!?」「あと10分だ!」と皆でハラハラ。
それでも、チームワーク良く段取りをつけて
何とか間に合わせるあたり、そこはさすがの3年生の底力!
見事な追い込みでした。
メニュー紹介のあとは今週の誕生日者を祝ったり、
ちょっとした演出をしたりと料理以外でも一工夫していました。

どれもとてもおいしかったです。
彼らはもう少しで卒業していきます。
自分たちが育てた作物を使って、自分たちで料理し、
それを共に暮らす大好きな仲間に食べてもらう。
そしておいしかったよと声をかけてもらう。
これが、かけがえのない経験として彼らの中に
何かをはぐくんでくれることを願います。

3年生男子全員で作るからには皆に満足してもらわなくちゃ、と
がんばってくれた11人。 おいしさもひとしおのようです。
通常は1年生~3年生まで数名ずつが合計7~8人で一班となって、
全校実習の時間に夕食作りをしています。
卒業も間近なこの時期になると、3年生の有志で一班組んでもらい、
3年生スペシャル班でご馳走を作ってもらっています。
今年の44期は、男子全員11人での実習でした。
写真は食べてくれた皆に
メニュー紹介をしているところです。
作ってくれた料理はこちら。
・スパイシーピラフのオムライス ・レモンパイ ・ミルクティー
・キャベツと豚肉のキムチ和え
・鶏肉と根菜のホットサラダ
・坦々麺風春雨スープ
・かき玉汁 ・ご飯
初めて作るレモンパイに四苦八苦!
型が人数分足りないのを急遽厚紙で手作りしたり、
パイ生地がぼそぼそして伸ばし辛く
焼き始めが予定よりも大幅に遅れてしまったり、
担当者4人で右往左往しながらも、何とか焼き上がりました。
料理の方も、最後の盛り付けで時間がなくなり
「間に合わないかも!?」「あと10分だ!」と皆でハラハラ。
それでも、チームワーク良く段取りをつけて
何とか間に合わせるあたり、そこはさすがの3年生の底力!
見事な追い込みでした。
メニュー紹介のあとは今週の誕生日者を祝ったり、
ちょっとした演出をしたりと料理以外でも一工夫していました。
どれもとてもおいしかったです。
彼らはもう少しで卒業していきます。
自分たちが育てた作物を使って、自分たちで料理し、
それを共に暮らす大好きな仲間に食べてもらう。
そしておいしかったよと声をかけてもらう。
これが、かけがえのない経験として彼らの中に
何かをはぐくんでくれることを願います。
3年生男子全員で作るからには皆に満足してもらわなくちゃ、と
がんばってくれた11人。 おいしさもひとしおのようです。
[ハットリ]
Posted by 愛農高校 at 19:09│Comments(0)
│調理実習
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。