いただいたコメントは、学校ブログ委員の承認後公開します。画面公開までに時間がかかる場合があります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2009年06月11日

今学期最後の調理実習

毎週木曜日は調理実習の日。1年生から3年生まで数名ずつの合計8名ほどが、5限目から調理場に入り、夕食をつくります。今日は今学期最後の調理実習でした。(学校自体はまだ1ヶ月以上ありますが)。

今日の献立は
・オムソバ
・人参サラダ
・ひじきのサラダ
・ベーコンと玉葱のスープ
・みたらし豆乳プリン

今学期最後の調理実習今学期最後の調理実習
彩りがきれいです。薄焼き卵もとても上手にできています。

今学期最後の調理実習
こちらは豆乳プリン。2年生のSくんの案だとか。

献立は、実習日の1週間前にメンバーで集まって決めます。愛農でとれた食材を使ってこだわりの料理を作るべく、考えます。凝ったメニューになるので、みんな木曜日を楽しみにしています。メニューが決まると、リーダーの3年生と栄養士で話して、どの食材をどのくらい使うか決定。その後ふたたびメンバーで集まり、「カロリー計算」…一人分の摂取カロリーがどのくらいになるかを計算します。

調理は、それぞれのメニューを先輩と後輩がペアになって担当します。リーダーの3年生、Kくんいわく、「今回は1年生が多く3年生が少なかったので大変でした。でもみんなで楽しんでできました」。

今学期最後の調理実習
メンバーは食事中にみなの前にでます。リーダーの3年生が献立紹介、そのあと1年生が一人一人何を担当したか発表します。食べているみんなも少し手をとめ、報告に耳を傾けます。一人一人の発表に、また料理してくれたみんなに対して、盛大な拍手。

今学期最後の調理実習
その後、今日が誕生日だった2年生のKくんと、今週で教育実習を終えられるHさんのもとに特大プリンが運ばれました。Kくんにはみんなでハッピーバースデイの歌を歌い、Hさんにはみんなで「おつかれさまでした」を言いました。

今学期最後の調理実習
食後にはみんなが料理の感想を紙に書きます。「美味しかった」「最高!」などのことばが目立ちます。

メンバーは食後も調理場に入り、今度は下膳された食器類を洗います。献立決めから最後のあとあらいまで、ひととおりをやるんですね。

今学期調理実習をされたみなさん、おつかれさまでした&ごちそうさまでした!
来学期も毎週木曜日、どんなメニューがでてくるのか、みなさんがどんな顔で調理するのか、楽しみです。

[矢野]


同じカテゴリー(調理実習)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今学期最後の調理実習
    コメント(0)