いただいたコメントは、学校ブログ委員の承認後公開します。画面公開までに時間がかかる場合があります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2009年10月16日

体験入学① 1日目

今日から明日にかけて、今年度第1回目の体験入学が行われています。

今日は午後からのプログラムでした。


15:00~ 開講式

讃美歌312番を歌い、聖書マタイによる福音書第7章24~29節「家と土台」を読んだあとに、校長先生からのお話がありました。

体験入学① 1日目

まず、愛農高校の3つの特徴についてのお話です。
1つ目-寮生活
愛農高校では全国から集まってくる生徒が全員で寮生活をしています。朝起きてから寝るまで洗濯・掃除なども含めてすべて自分でしなければいけません。ここで自立心が育まれます。また、寮では友達と深くかかわることになります。3年間を寮で一緒に過ごした友達は一生の友達になります。

2つ目-聖書
愛農高校では、人間についての真理を語り、人類の歴史を導いてきたのは聖書という書物だということを信じて、聖書に書かれた生き方を目指そうとしています。丈夫な家をつくるには土台が、よい木が育つのには根っこが大事なように、人間の成長にも目に見えない土台の部分が大切です。愛農高校では聖書を土台にして、人間の、目に見えない心・精神を成長させたいと願っています。

3つ目-農業
愛農高校では、農業についてたくさんの学びがあります。教室での授業に加え、農場での実習、朝晩の農場管理と、実際に農業をやる時間が多くあります。人が生きるために絶対必要不可欠な食べ物をつくる農業という仕事はこれからの時代、ますます大事になっていくでしょう。

体験入学① 1日目

愛農高校の建学の精神は、つきつめると「神を愛し、人を愛し、土を愛する」ということです。神を愛するということは聖書を通して、人を愛するということは寮生活を通して、土を愛するということは農業を通して学ぶのです。

中学生のみなさんが、愛農高校を自分の進路として選んでくださるくださらないに関わらず、この1泊2日の体験入学がみなさんの人生にとって有意義なものになるように願っています。


以上の校長先生のお話のあと、自己紹介の時間がありました。中学生のみなさん、保護者の方々、開講式に参加していた職員が、それぞれ簡単に自己紹介をしました。


15:40~ 校内見学

体験入学① 1日目 体験入学① 1日目
気持ちよい秋晴れの中、学校内を見学する時間がありました。農場・校舎をまわりました。


16:30~ 学校・寮生活・入試についての説明

体験入学① 1日目
教室に戻り、ビデオを見たりしながら愛農高校の説明がなされました。


18:20~ 夕食

愛農生と同じ空間で、愛農でとれた食材がふんだんに使われた夕食をいただきました。
今日はサツマイモご飯と、きのこのシチューでした。


20:00~21:00 寮のミーティングに参加・寮内見学・寮監寮生を囲んで懇談会

男子と女子にわかれ、それぞれの寮で毎晩おこなわれているミーティングに参加しました。

体験入学① 1日目
女子寮ではミーティング後、中学生も愛農生も簡単に自己紹介をしました。寮内を見学したのち、寮生と寮監を囲んでの懇談会が行われました。中学生からの質問に愛農生が答えたり、どうして愛農高校を知ったかをみなで話し合ったり、お茶を飲みながら楽しいひとときをすごしました。


その後各宿舎にもどって就寝です。

中学生のみなさんが愛農のことを少しでもよく知り、そして何かを学んで帰ってくれるようにと願っています。


[矢野]




同じカテゴリー(体験入学)の記事
中学生体験入学
中学生体験入学(2009-11-21 10:00)

体験入学② 1日目
体験入学② 1日目(2009-11-20 15:00)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
体験入学① 1日目
    コメント(0)