いただいたコメントは、学校ブログ委員の承認後公開します。画面公開までに時間がかかる場合があります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2009年12月22日

シオン クリスマス会

3年生の終業式だった今日は、毎年恒例のシオンのクリスマス会が行われました。

シオンとは、聖書を読んだり祈ったりする、生徒(有志)のキリスト教活動のことです。
今年度はこれまで定期的な活動はしてきませんでしたが、クリスマスをきっかけに毎週日曜日に活動しようという話になっています。

今日のクリスマス会には生徒13人と職員8人が集まりました。

19:15にログハウスでスタート。
クリスマスの讃美歌を歌ったり、聖書はイザヤ書53章を輪読しました。

シオン クリスマス会 シオン クリスマス会
イルミネーションが装飾されたログハウス  讃美歌を歌っているところ

20:00に一旦寮のミーティングのため中断。

ミーティング後、ろうそくを準備して、キャロリングに出かけました。

シオン クリスマス会 シオン クリスマス会

愛農が丘に住んでいらっしゃる愛農高校の職員と愛農会の職員の家、そして男子寮と女子寮をまわり、4部合唱での讃美歌と、「We Wish You A Merry Christmas」を歌いました。

シオン クリスマス会 シオン クリスマス会
シオン クリスマス会 シオン クリスマス会

風のない静かな夜、ろうそくの明かりが皓々と燃える中での合唱。
聞いてくださったみなさんの心の中に、喜びをもたらすことができたならば幸いです。

キャロリングのあとはログハウスの2階にもどり、お菓子を囲みながら、一人一人の想いや疑問を話し合いました。

シオン クリスマス会 シオン クリスマス会
3年生の参加者が焼いてくれたガトーショコラとショートケーキ(「シオン」と書かれたクッキーつき)

「信仰」とは何か
わたしたちの人生に「計画」はあるのか
わたしたちは自分のために生きているのか、他者のために生きているのか
「偽善」について
「良心」とは何か

などについて、思い思いに話しました。

シオン クリスマス会 シオン クリスマス会
ログ2階の様子           某職員からの差し入れのボロネーズ

話は白熱していましたが、24時にあえなく終了。
まだまだ時間が必要でした。

しかし参加者一人一人が、自分について、神さまについて、人間について、考え、向き合ういい機会になったのではないでしょうか。

シオンのクリスマス会に参加した3年生は23日に帰宅、1、2年生全員はクリスマスイヴとクリスマスを愛農ですごします。

家にいる生徒も愛農にいる生徒も、静かで喜びのあるクリスマスを迎えられればと願っています。

ブログをご覧下さっている皆さまも、よいクリスマスを過ごされますようお祈りいたします。

[矢野]




Posted by 愛農高校 at 19:15│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シオン クリスマス会
    コメント(0)