2009年12月16日
2年生朝拝
今日の朝拝は2年生のNくんが担当してくれました。
讃美歌:310番「しずけきいのりの ときはいとたのし」
聖書:コヘレトの言葉7章18~20節

「最近改めて思ったことを話します。
中学のころから、『おやじ』『おっさん』と言われていて、自分でもそう思う。
11月の学校閉鎖中も地元のコンビニで成人に間違われた。
その帰り、自分は大人っぽいのかそれともただおっさんぽいだけなのかを考えた。
愛農生の保護者の中にも、ぼくのことを職員だと思っている人がいたらしい。
**********
ぼくには父親がいなくて、母親が育ててくれた。
中1、中2くらいから反抗期になったが、母親は自分とちゃんと向き合ってくれた。
母親は教師をしていて、たくさんの生徒と向き合ったりと苦労も多いと思うが、自分ともちゃんと向き合ってくれる。
親ってすごい存在だなと改めて思った。
ぼくも、なれるならばそんな親になりたいと思う。
**********
時間が余っているので地元の紹介をします。
ぼくの地元は京都よりの大阪、H市。
大阪の某テーマパークよりは有名でないが、近くに遊園地がある。
近くにきたらぜひ行ってみてほしい。
**********
みなさんは将来の夢ってありますか。
ぼくは何も考えずに愛農に入ってしまった。
進路が決まっている人をうらやましく思う。
どうやって見つけてきたのかと思う。」
讃美歌:310番「しずけきいのりの ときはいとたのし」
聖書:コヘレトの言葉7章18~20節
「最近改めて思ったことを話します。
中学のころから、『おやじ』『おっさん』と言われていて、自分でもそう思う。
11月の学校閉鎖中も地元のコンビニで成人に間違われた。
その帰り、自分は大人っぽいのかそれともただおっさんぽいだけなのかを考えた。
愛農生の保護者の中にも、ぼくのことを職員だと思っている人がいたらしい。
**********
ぼくには父親がいなくて、母親が育ててくれた。
中1、中2くらいから反抗期になったが、母親は自分とちゃんと向き合ってくれた。
母親は教師をしていて、たくさんの生徒と向き合ったりと苦労も多いと思うが、自分ともちゃんと向き合ってくれる。
親ってすごい存在だなと改めて思った。
ぼくも、なれるならばそんな親になりたいと思う。
**********
時間が余っているので地元の紹介をします。
ぼくの地元は京都よりの大阪、H市。
大阪の某テーマパークよりは有名でないが、近くに遊園地がある。
近くにきたらぜひ行ってみてほしい。
**********
みなさんは将来の夢ってありますか。
ぼくは何も考えずに愛農に入ってしまった。
進路が決まっている人をうらやましく思う。
どうやって見つけてきたのかと思う。」
[矢野]
Posted by 愛農高校 at 08:20│Comments(0)
│45期
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。