いただいたコメントは、学校ブログ委員の承認後公開します。画面公開までに時間がかかる場合があります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2009年07月13日

操体法腰痛予防レクチャー

 今日は、朝拝の時間に、近所(桐ヶ丘)の「みのり整体」から先生に来て頂いて、レクチャーをしてもらいました。日頃から農作業などで体を使うことが多い愛農では、腰などを痛める生徒もいます。1、2年生は今週末から農家実習です。そこで、普段から愛農の関係者がお世話になっているみのり整体の中西先生に、作業中の体の動かし方で気をつける点や、腰痛やけがを予防し、体のゆがみを矯正する体操である、操体法のレクチャーをしてもらうことになりました。
 
操体法腰痛予防レクチャー

 レクチャーの前半は、「体のひずみの発生メカニズムと対処法について」。良くない症状は、自ら生活上の問題点に気付き、その原因を取り除く必要があること。良くなる心構えとして、感謝の気持ちを持ったり、肯定的な考え方・行動をすることなどをあげ、病気を部分的な問題ではなく全体の問題としてとらえるということなどを話されました。

 特に毎日体のゆがみを直す繰体法と、適切な息の仕方、旬のものの全体食、重心を安定させ左右のバランスを意識して動くこと、プラス思考で感謝の気持ちをもつことがとても大切だそうです。

 後半は繰体法の実践です。
操体法腰痛予防レクチャー操体法腰痛予防レクチャー

今日は6種類の基本的な体操を紹介してもらいました。どれもシンプルで、ひとりで短時間でできるものばかりです。とても有意義な時間でした。
操体法腰痛予防レクチャー操体法腰痛予防レクチャー
 

 各自今日習ったことを実践して、自分で自分の体をケアしながら、実習に望んで欲しいと思います。
〈タサカ〉


同じカテゴリー(学校生活)の記事
終業式
終業式(2010-03-10 10:30)

44期生の置き土産
44期生の置き土産(2010-03-08 07:37)

卒業式愛餐会
卒業式愛餐会(2010-03-03 12:00)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
操体法腰痛予防レクチャー
    コメント(0)