いただいたコメントは、学校ブログ委員の承認後公開します。画面公開までに時間がかかる場合があります。


QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

  

2010年02月24日

二年生朝拝

今日の朝拝は二年生の担当でした。


 讃美歌は二編の100番を歌い、聖書はコヘレトの言葉1章2節を読みました。

 地元の紹介を中心に、愛農高校に通う以前の生活の様子や、現在の地元での過ごし方を分かりやすく説明していました。

[オザワ]
  


Posted by 愛農高校 at 08:20Comments(0)45期

2010年02月23日

作物部 糀作り

作物部では、木曜日の実習でみそを仕込むため、糀づくりをしました。いつも糀をつくっている野菜部の方々に教わりながら、昨年とれたお米を使って作業をしました。

蒸し上がったお米に、糀菌を混ぜています。この後30℃に保った室(むろ)で、2日ほどかけて糀菌を繁殖させます。

お米は、生徒が管理する田んぼで収穫したヒノヒカリを使いました。

{タサカ}

  


Posted by 愛農高校 at 18:00Comments(0)作物部

2010年02月23日

農業クラブ総括総会・生徒総会・立ち会い演説会

今日の午後、小講堂にて2009年度農業クラブ総括総会、2009年度後期生徒総会、2010年度立ち会い演説会が行われました。

愛農高校農業クラブ総括総会では、教頭挨拶、会長挨拶、役員紹介(1年間を振り返って各役員から一言)、2009年度会計報告、2009年度活動報告、などが行われました。
会長挨拶では3年生のNくんが「農業が見直されることを願いつつ、バトンを次の会長に渡します。ありがとうございました」としめくくってくれました。

 
パワーポイントを使っての発表    役員から一言ずつ

生徒総会ではまずはじめに、2009年度後期の各生徒会活動の活動報告および会計報告がなされました。生徒会執行部からは、「新しいことを始めたり、フェアトレードの活動もうまくいった。しかし、やりたいことは多かったけれど、しっかり出来たかというとそうでもなかった」という反省がありました。
そのあと、2009年度のクラブ活動報告および会計報告がなされました。

 
生徒総会:各報告を挙手で承認   立ち会い演説会:生徒会長立候補者

休憩時間をはさみ、立ち会い演説会が行われました。次期の農業クラブ役員会および生徒会執行部に立候補した人たちが、どうして立候補したのかをそれぞれ自分の言葉で語ってくれました。
明日の朝の選挙を経て、メンバーが決定します。

[矢野]
  


Posted by 愛農高校 at 13:30Comments(0)学校生活

2010年02月22日

竹熊宣孝先生講演会のお知らせ

菊池養生園診療所名誉園長である竹熊宣孝先生が、
本校の大講堂へ、講演に来てくださいます。


   日時 ◇ 2010.03.06(土) 13:30~15;00
  入場料 ◇ 大人 800円 高校生以下 400円
   主催 ◇ (社)全国愛農会
        伊賀広域有機農業推進協議会
        愛農学園農業高等学校
   お申し込み・お問い合わせ ◇ (社)全国愛農会
        電話:0595-52-0108 FAX:0595-52-0109
        eメール:aino.d@asint.jp

場所 ◇ 愛農学園農業高等学校 大講堂


竹熊宜孝先生紹介
 公立菊池養生園診療所名誉園長。 医学博士。 九州農政局食育委員会委員。 生命を育む安全な食べ物を作り、病気にならないための養生生活を提唱する百姓医師の赤ひげ先生。
 医・食・農の結合を求め、生命・食・環境問題に様々な鋭い提言を行い、現代の食生活に警鐘を鳴らす。 信条は「医は農に、農は自然に学べ」。 ユーモアたっぷりに熊本弁で、食の核心にせまる。
 自ら有機農業を実践し、畑を耕す。 『土からの医療』『鍬と聴診器』など著書多数。 NHKこころの時代・ラジオ深夜便等に出演。 精力的に養生説法、講演活動を行っている。      

[ハットリ]
  


Posted by 愛農高校 at 17:38Comments(0)各種講演会

2010年02月20日

養鶏部三年生を送る会


 2月20日(土)19時から21時20分まで本館の会議室で養鶏部の三年生を送る会が行われました。 1,2年生が3年生の3名の名前をチョコペンで書いた大きなロールケーキを作ってくれました。みんなでケーキを分け合い美味しく頂きました。その後、1,2年生と職員が3年生にメッセージを送り、3年生は2年間の養鶏部での学びや想い出等を語ってくれました。手作りの心温まる素敵な会となりました。
〔平岡〕
  


Posted by 愛農高校 at 22:00Comments(0)養鶏部

2010年02月20日

専攻科修了式・愛餐会 


4月15日に専攻科入校式を終え、農家実習が始まってからはや1年。本日、専攻科生2名は専攻科修了式を迎えました。修了式の中で、2人はそれぞれ、「私の歩む道」という題で、農家実習での経験を踏まえて、今後どういった歩みをしていくのか、ということを発表しました。S君は、農家の人の作業の段取りの良さに驚き、学ぶところがたくさんあったこと、将来は耕作放棄地や後継者の減少をくい止められるような農業者の1人になりたいことを発表しました。農家で学んだこととして、どんなつらいときも「楽しむ」心を持ち続けること、また、愛農を支えるOBになります、と力強く語りました。
 O君は、農家の方がいつも自分に真剣に語りかけてくださったこと、いろいろな作業を覚えることができ、自分の力になったこと、他人の家で過ごすということは、想像以上に大変だったことなどを話し、将来は決まっている就職先で一生懸命働いていきたいことを語りました。就職することについて、「これが自分の選んだ道であり、新たなる出発点となるのだから、しっかり歩んでいきたい」ということを、強く語りました。








修了証書が、校長先生から授与されました。

修了式ののち、2人のために愛餐会(食事をいただきながら、出し物やスピーチの時間が持たれる)が開かれました。2人の同級生が10人ほど、駆けつけてくれました。

心のこもった食事と、在校生が各学年ごとにメッセージいっぱいの出し物を準備してくれました。

専攻科生や保護者の方がスピーチを行いました。また、S君は得意のダンスを披露しました。

 O君の、「とても大変な1年だった。でも、今までで一番いい1年だった」のスピーチが心に残ります。S君の挨拶も、感謝の言葉でいっぱいでした。
また明日から、新しいスタートが始まります。
[三井田]
  


Posted by 愛農高校 at 14:00Comments(0)専攻科

2010年02月19日

ケーブルテレビの取材

伊賀上野ケーブルテレビで3月末か4月頭の1週間に放映する番組で、本校を取り上げてくださいます。
その取材のために何度か来校してくださっています。
詳細は未定ですが、農業自営者の育成を目指す本校の取り組みを通して、これからの農業について考えるという内容です。

伊賀地域のローカル局ですが、もし機会があればご覧ください。
[ハットリ]
  


Posted by 愛農高校 at 10:25Comments(0)入試・広報

2010年02月18日

調理実習 3年生スペシャル

今日の夕食は今年度最後の調理実習でした。

通常は1年生~3年生まで数名ずつが合計7~8人で一班となって、
全校実習の時間に夕食作りをしています。
卒業も間近なこの時期になると、3年生の有志で一班組んでもらい、
3年生スペシャル班でご馳走を作ってもらっています。

今年の44期は、男子全員11人での実習でした。

写真は食べてくれた皆に
メニュー紹介をしているところです。

作ってくれた料理はこちら。
 ・スパイシーピラフのオムライス  ・レモンパイ  ・ミルクティー
 ・キャベツと豚肉のキムチ和え
 ・鶏肉と根菜のホットサラダ
 ・坦々麺風春雨スープ
 ・かき玉汁   ・ご飯
 

初めて作るレモンパイに四苦八苦!
型が人数分足りないのを急遽厚紙で手作りしたり、
パイ生地がぼそぼそして伸ばし辛く
焼き始めが予定よりも大幅に遅れてしまったり、
担当者4人で右往左往しながらも、何とか焼き上がりました。

料理の方も、最後の盛り付けで時間がなくなり
「間に合わないかも!?」「あと10分だ!」と皆でハラハラ。
それでも、チームワーク良く段取りをつけて
何とか間に合わせるあたり、そこはさすがの3年生の底力!
見事な追い込みでした。


メニュー紹介のあとは今週の誕生日者を祝ったり、
ちょっとした演出をしたりと料理以外でも一工夫していました。
 
どれもとてもおいしかったです。

彼らはもう少しで卒業していきます。
自分たちが育てた作物を使って、自分たちで料理し、
それを共に暮らす大好きな仲間に食べてもらう。
そしておいしかったよと声をかけてもらう。

これが、かけがえのない経験として彼らの中に
何かをはぐくんでくれることを願います。


3年生男子全員で作るからには皆に満足してもらわなくちゃ、と
がんばってくれた11人。 おいしさもひとしおのようです。

[ハットリ]
  


Posted by 愛農高校 at 19:09Comments(0)調理実習

2010年02月17日

修了式に向けての準備

 本日より専攻科生の集合教育が始まります。 20日に行われる修了式までが、彼らの締めくくりの学びのときです。
 その修了式では生徒会が主催する『愛餐会』という会食が行われます。 今日は生徒会の担当者と会食の準備の話し合いをしました。
[ハットリ]
  


Posted by 愛農高校 at 12:52Comments(0)生徒会・委員会活動

2010年02月16日

1,2年生学年末テスト


 2月16日(火)から4日間1,2年生の学年末テストが実施されます。1年間の学習の成果を試す大切な試験です。今日も朝から私のもとに何人かの生徒が質問に来てくれています。 
[平岡]
  


Posted by 愛農高校 at 08:47Comments(0)学校生活

2010年02月15日

上関原発反対三重集会の参加報告

 2月14日の日曜日に三年生の有志を募って、上関原発反対三重集会に行ってきました。
 この集会の中で、本校でも購読している雑誌「DAYS JAPAN」の編集長でもある広河隆一さんの講演を聞くことが出来ました。ここで学んだことや感じたことを、15日の朝拝の中で参加者が発表しました。


 講演を聞く参加者(14日)

 上関原発のことについては、愛農会が毎月出版している愛農誌の2009年12月号にも掲載されました。原発建設予定地からわずかに20kmしか離れていない所に、本校の卒業生や愛農大学講座修了生の方々が有機農業を営んでいます。何が環境にやさしい生き方なのか、その本質が問われるエネルギー問題の一つに愛農生も取り組みました。

[オザワ]
  


Posted by 愛農高校 at 08:20Comments(0)朝拝

2010年02月13日

2年生朝拝

栄養士さんの書かれた本を紹介して、「FOODは風土」と題して、日本で生きていくには日本のものを食べましょうと話してくれました。
日本人が今まで何千年と食べてきたものはごはん、みそ汁。
油成分や糖分はエネルギー源として人間の体は欲してしまうもの。
ファーストフードやお菓子、ゼリーなどを昼食にして、満足するのは違うと思う。などなど。

女性に質問。カツ丼とピザ、あなたならどっちを選ぶ?腹持ちさせるならカツ丼。ピザは全体が油です。

農業クラブでも活躍している2年生の朝拝で、みんな勉強になりました。
[みさわ]
  


Posted by 愛農高校 at 08:30Comments(2)45期

2010年02月12日

女子寮の1コマ

今日は女子寮の様子をお伝えします。

女子寮では誕生日を迎えた人がいると、その日の夜のミーティングでお祝いをします。

 

毎日ミーティング時には讃美歌を歌いますが、誕生日の人がいる日には426番(誕生日をテーマにしたもの)を歌います。

ミーティングのあと、誕生日の人はひとこと話します(写真下2枚:最近誕生日を迎えた2人)。
そして、自分の好きな讃美歌を発表し、みなで歌います。

最後に、「ハッピーバースデー」を歌い、女子寮全員からのメッセージが書かれている色紙が手渡されます。(写真右上)

 

愛農高校には誕生日を祝うことを大切にする文化があり、「こんなに祝ってもらったのは初めてだ」という人も中にはいます。

年度末にかけて、誕生日を迎える人が何人もいます。
寮での家庭的なお祝いは、まだまだ続きます。

[矢野]
  


Posted by 愛農高校 at 12:00Comments(0)女子寮

2010年02月11日

図書室の引越作業

 今日の実習の中で図書室の引越作業をしました。
 先日、親の会の方々に手伝っていただき、図書室の本を箱詰めする作業を行いました。その後も、委員会や掃除、部門の管理などで箱詰め作業を進めました。
 今日は、第一回の本の移動作業を1、2年生のほとんどのメンバーで行いました。


 運んで、

 運んで、

 運んで、

 積んで。作業は30分足らずで終わりました。
 累積で、今までのところ300箱を超える段ボールの移動と、3つの本棚の移動を終えました。


 こちらは、図書関係の作業とは別に、三階の教室をきれいにしているところです。

 皆さん、お疲れさまでした。

[オザワ]
  


Posted by 愛農高校 at 14:15Comments(0)新校舎建設

2010年02月10日

二年生朝拝

 今日の朝拝は45期の担当でした。
 讃美歌は二編の46番を歌い、聖書はペトロの手紙3章10節から12節までを読みました。
 

 内容は、以前住んでいた所での生活のことや友達との交流、一日の過ごし方を詳しく説明しました。自分のことや家族のことを紹介しました。
 さらに、愛農での生活のことや、部門の紹介、部活のことを紹介しました。そして、愛農に来て変わったこととして、朝早く起きることができるようになったことと、よく勉強するようになったことを説明していました。

[オザワ]
  


Posted by 愛農高校 at 08:20Comments(0)45期

2010年02月09日

3年生学年度末試験(卒業試験)スタート

今日から3年生(44期生)のみ、学年度末試験(卒業試験)期間に入りました。

 
女子寮の予定表           3年生のみでの朝拝

3年生は1週間前から24時消灯になり(普段は22時半消灯)、夜中まで勉強している人もいます。

 
右側は、昨日夜中の女子寮2階廊下の写真です。
24時まで明かりがついている部屋がありました。

試験は13日(土)まで続きます。

高校での最後の定期試験、一人一人が十分に力を発揮できるように願っています。

[矢野]
  


Posted by 愛農高校 at 08:20Comments(0)44期

2010年02月08日

愛農ムラづくり全国フォーラム

 







 先週の土日の中で、愛農会主催の愛農ムラづくり全国フォ-ラムが、愛知県日進市にて行われました。
 愛農高校からも多くの参加があり、生徒6名、職員9名の参加で、愛農ムラづくリという大きな課題について議論する良き機会となりました。
 参加した生徒達は、愛農のムラづくりについて学ぶことで、これからの自分達が、どのように動いていけばいいのか、自分達の日々の生活から見直せるような、悩み多き会となったことでしょう。
 職員についても、愛農高校のこれからの教育がどこに向かっていくべきなのか、自分達が愛農のムラづくりにどのように関わっていけばいいのかを考える良い場となりました。













 愛農という全国規模のムラをこれまで担ってきた人、今まさに試行錯誤の中ムラづくりに没頭している人、そして、これからの愛農ムラを支えていく人、そんな多くの愛農ムラの住人が一同に会し、愛農ムラの未来について共に悩み、共に考え、共に切り開いていけることは本当に素晴らしい事だと思います。
 そんな愛農のムラづくりに期待しつつ。 
[三野]
  


Posted by 愛農高校 at 09:00Comments(0)

2010年02月06日

2年生朝拝

卒業前の3年生へ向けて、先日の2年生男子生徒の朝拝に続いて一言メッセージを語ってくれました。

女子の先輩
・まっすぐ目を見て話すN先輩は、初め恐い印象が強かったけれど、自分の話をしっかり聞いてくれていたのだとわかったこと。
・~部のマドンナ先輩の笑顔がすてきなこと。
・同じ部門のM先輩が管理でみせる不思議な話。
・学園祭などのまとめ役がすごい先輩。
・軽音ライブでのかっこよさ。

男子の先輩
・同室でお世話になったT先輩。勉強しろ、部屋をきれいにしろといつも言われていてすみませんでした。
・ラグビー部のS先輩の筋肉が異常なこと。OB戦ではうちのチームでお願いします。
・夜遅くまで机にむかい勉強熱心な先輩。
・歌声のすてきな先輩。
・おかしを作るのがすごく上手な先輩。

どの3年生も自分のことを話されたときに、笑顔で応えてくれていました。先輩・後輩の間には、楽しかったこと、つらいことなどいろんな想い出が詰まっているのでしょう。別れた後に残るのは、きっときれいな想い出ばかりになります。
かけがえのない時間を大切に、よい別れがよい出会いを生むと信じています。
[みさわ]
  


Posted by 愛農高校 at 08:20Comments(0)45期

2010年02月05日

付け句コンクール入選


 とよた連句まつり第7回全国高校生付け句コンクールにおいて、約15000首の応募の中から、本校のY君の作品が秀逸に、YさんG君の作品が入選に選ばれました。この賞は、特賞8名、秀逸10名、入選は150名が選ばれています。今年の付け句の前句は、「じっと見つめる君の横顔」でした。これにつづくような5・7・5句を考えるのが付け句です。Y君は「ひらひらとこぼれた秋を手にとって」、Yさんは「きくらげかいやこの食感ナメクジだ」、G君は「我がクラスチョビ髭教師は独裁者」という三人のそれぞれの世界の広がった作品を付け句で表現してくれました。 
[平岡]
  


Posted by 愛農高校 at 09:00Comments(0)学校生活

2010年02月04日

最近の作物部より

朝晩本当に冷え込みます。最近の作物部の作業の様子をお伝えします。

こちら朝6時の愛農学園です。まだ真っ暗で何も見えませんが、静かに作業が始まります。


6時半すぎになると、ようやく明るくなってきます。作物部では、昨年末から引き続き、田んぼへ堆肥を入れる作業をしています。


一輪車で田んぼに堆肥を運んでいきます。


軽トラック一杯の堆肥は、一輪車で約13~15杯くらいです。あとでこれを散らし、トラクターですきこんでいきます。


こちらは4日(木曜日)の実習の様子です。この日は4ヶ所に別れて作業をしました。上の写真では、1・2年生の生徒が3年生に教わりながら、トラクターをかけています。


こちらはもちつきをして、まるめて丸もちにしています。丸めたもちは一晩おいて、袋詰めされ、学校の内外で販売されます。


これは先週の写真ですが、朝の管理での、もちの袋詰めの様子です。5こ入り300円で販売されます。


こちらは田んぼの溝掘りです。畦(あぜ)が低くなったところを直しながらの作業です。


そしてこちらは堆肥運搬です。

作物部では、これから、3月末に始まる予措(よそ=たねまき前に行う選種・消毒・浸種・催芽の作業のこと)の準備に入っていきます。
{タサカ}

  


Posted by 愛農高校 at 19:00Comments(0)作物部